米株アウトライヤー2023

この週末に目にした最も大事なお話と2つの補足説明をステップバイステップ、一歩ずつで

この週末に目にした最も大事なお話と2つの補足説明をステップバイステップ、一歩ずつで~BTFP、6月利下げとマーケットが見ている、その背景にある要因、自然利子率、中立的な金利の水準について述べています。
米株アウトライヤー2023

日曜日、ここから先のアメリカ株式市場について考える~ボスティック総裁のご発言の変化など

日曜日、ここから先のアメリカ株式市場について考える~ボスティック総裁のご発言の変化などを検証しながら、コアPCEの上方修正について触れ、今後の米株式市場の見方について触れています。
米株アウトライヤー2023

S&P500で見たら~マーケットの過熱を冷ます~こういう観点から

S&P500で見たら~マーケットの過熱を冷ます~こういう観点から、アトランタ連銀のGDPNowや、コアPCEの上方修正の話、マーケットにあるかもしれない壁、そう言う事について触れています。
米株アウトライヤー2023

2月15日のアメリカ株式市場を終えて~今日は100年の歴史についても触れます

2月15日のアメリカ株式市場を終えて~マーケットが本当にポイントとして見ているところについて触れています。今日は100年の歴史についても触れます。そのほか、カルティッシュ、社会主義に対するチャーチル英国首相のクォート、などについても触れています。
米株アウトライヤー2023

2月14日のアメリカ株式市場を終えて~経済、金融、政治、暮らし、足元、余談など

2月14日のアメリカ株式市場を終えて~経済、金融、政治、暮らし、足元、余談など~それぞれについて、現状を整理しながら、触れています。
米株アウトライヤー2023

2月13日のアメリカ株式市場を終えて~自分がポイントとして考えていること

2月13日のアメリカ株式市場を終えて~自分がポイントとして考えていること~経済指標の発表をきっかけに、マーケットの過熱を冷ます、という観点から、述べています。
米株アウトライヤー2023

2月12日月曜日のマーケット終えての観察~本日はひとつ、ご報告もあります

2月12日月曜日のマーケット終えての観察~本日はひとつ、ご報告もあります。ここからは、S&P500のインデックスを、50ポイントずつ区切って考えて行くという観点から、アメリカの株式市場に対して述べています。アメリカの政治についても、触れています。
米株アウトライヤー2023

日曜日、市場心理と市場の勢いというところから、考えてみましょう

日曜日、市場心理と市場の勢いというところから、考えてみましょう。2月、3月のマーケットをテーマを持ちながら見る。BTFP終了後の現実をマーケットはどのように解釈するか、そういう観点から、再度述べております。
米株アウトライヤー2023

米政府の姿勢を見ること~今、まあ、小理屈とか細かい説明とか、あんま、どうでもいいですわ~

マーケットの上げ下げの鍵を握っているのは、BTFPの終了、BTFPに変わる代替機能、効果、そこをどう考えるのか、これだと思っていますからね。その他の事は、あまり気にしておりません。アメリカの政府がこんだけお金使っていて、それをやめちゃおうという気配がない時に、他の小理屈いろいろ考えても、しょうがないと僕個人は思っております。
米株アウトライヤー2023

アメリカの株式市場に対して僕はこう考えておりますから、皆さんもそう考えてくださいねなんて微塵も思っておりません(笑)

アメリカの株式市場に対して僕はこう考えておりますから、皆さんもそう考えてくださいねなんて微塵も思っておりません(笑)。当局はあらゆる手立てを使って、金融の安定化にコミットし、それを実行するであろうと思う事。ソフトランディン、その後は、バリューションと企業業績、双方の拡大が見込めることを頭に入れて、自分の米株式市場に対する目線、スタンスを再確認しています。
米株アウトライヤー2023

アメリカの株式市場を見る上での、この2月と3月の大きなテーマ

アメリカの株式市場を見る上での、この2月と3月の大きなテーマ、それについて触れています。3月11日に終了することがすでに発表されているBTFP(バンク・ターム・ファンディング・プログラム)。これは単に終了するだけなのか、それともリニューアルがあるのか、リニューアルへの期待も含めて、相場を見る上でのポイントとして述べています。
米株アウトライヤー2023

米政策金利に対する一つの考え方という事について述べています

米政策金利に対する一つの考え方という事について述べています。トランプ氏の免責特権認めず、20年の大統領選巡り-連邦高裁という報道についても触れ、米国の政治についても少々述べております。
米株アウトライヤー2023

FOMCを終えて、今マーケットにある大きな期待、焦点、争点は何ですか。それについて。

FOMCを終えて、今マーケットにある大きな期待、焦点、争点は何ですか?はい、それは、BTFP(バンク・ターム・ファンディング・プログラム)のリニューアルへの期待、リニューアルされるのでは、されたらいいのに、されるであろうか、そういう期待です。これに焦点を当てて述べています。
米株アウトライヤー2023

個別企業での出来事、銀行システム~その他いくつかのお話

個別企業での出来事、銀行システム~その他いくつかのお話~アメリカの地銀を例にとり、個別企業の話を銀行システム全体の話につなげて考えないこと、ついて述べています。そのほか、アメリカの政治、そして、心理、メンタル部分についても触れています。
米株アウトライヤー2023

本日の焦点~株式市場にとって最も大切な流動性に対する考え方

本日の焦点~株式市場にとって最も大切な流動性に対する考え方について触れています。FRBのバランスシート縮小が続くなかでも、流動性は十分に供給されるでしょうね。