米株アウトライヤー2023

本日はお休みを返上して、どうしてもお伝えしたいことあり~ある読み物の表紙を見ましてね

本日はお休みを返上して、どうしてもお伝えしたいことあり~ある読み物の表紙を見ましてね~バロンズ今週号の表紙、8日金曜日NVDAが利食いもあったか売られたこと、3月11日にBTFPが終了する事からの、理屈、能書き、説明を抜きにした、ドタ感で本日は語っております。
米株アウトライヤー2023

発表される経済指標とアメリカ株式市場のそれに対する解釈について述べています~その他

発表される経済指標とアメリカ株式市場のそれに対する解釈について述べています~その他~バイデン大統領の一般教書演説、引っかかってはいけないトラップ(罠)、城山三郎の落日燃ゆ、などについて触れ、教えます教祖様と羊が苦手という事について再強調しています。
米株アウトライヤー2023

最高値をとる米株式市場~金融環境(状況)、ここから先の見立て

最高値をとる米株式市場~金融環境(状況)、ここから先の見立て~マーケットのラリーを支える要因として、金融環境とコーポレートアメリカ、S&P500の個別銘柄の動きから、この先の見立てについて述べています。大切にしなければならない、マーケットセンティメント、市場心理。
米株アウトライヤー2023

実のところ~先行なのか、遅行なのか~ソフトランディングや経済指標についての考え方

実のところ~先行なのか、遅行なのか~ソフトランディングや経済指標についての考え方について述べています。その他、パウエル議長の議会証言に対するフォローアップ、マーケットでの価格に対する追い方、考え方について触れ、FEARという言葉から想像されること、政治、法律、金融、に関わるところについて述べています。
米株アウトライヤー2023

FRB議長の議会証言に関する情報エコシステム~エコーチェンバー現象にはまっていないか確認

FRB議長の議会証言に関する情報エコシステム~エコーチェンバー現象にはまっていないか確認~FRB議長の議会証言、アトランタ連銀ボスティック総裁のご発言の推移、大統領選挙の年とアメリカ株式市場、BOTH-SIDE-ISM、アメリカのジャーナリズムについて触れています。
米株アウトライヤー2023

マーケット、米国のファイナンス、エコシステム・チェインバー、合衆国憲法修正第14条3項など

マーケット、米国のファイナンス、エコシステム・チェインバー、合衆国憲法修正第14条3項など~米国のファイナンス、持続可能か持続可能でないかという表面的な問答から、少し切り込んでいます。その他、エコシステム・チェインバーというところからこのブログの在り方についても触れています。米最高裁判断、合衆国憲法修正第14条3項についても触れています。
米株アウトライヤー2023

特筆日~とんでもなく大事なニュースがございましたので、文後半で、柄にもなく(笑)解説

特筆日~とんでもなく大事なニュースがございましたので、文後半で、柄にもなく(笑)解説~ウォラーFRB理事は、FRBによる住宅ローン担保証券(MBS)の保有がゼロになることを望んでいると発言。「こうした保有資産を継続して縮小することが重要だ」とニューヨークでのパネル討論で述べた~こういったニュースから、今後のFRBと米財務省の姿勢を紐解いております
米株アウトライヤー2023

2月が終わり3月ですね~歴史から学ぶとか帝国の興亡、そこからの教訓とか面白いですね

2月が終わり3月ですね~歴史から学ぶとか帝国の興亡、そこからの教訓とか面白いですね~ソフトランディング、FOMC議事要旨、FRBのバランスシート縮小ペースのスローダウン、ダラス連銀のローリー・ローガン総裁のお考えやご発言に注目したい、という事などについて述べています。
米株アウトライヤー2023

マーケット、GDPNow、インフレーションNowcasting、これまでのトップ人事経緯など

マーケット、GDPNow、インフレーションNowcasting、これまでのトップ人事経緯などについて触れています~米国の経済、金融、金融政策、財政政策を司る中枢にいる人達とトランプ氏とのかかわりなどについても触れています。
米株アウトライヤー2023

2月27日の米株式市場を終えて~マーケットでも政治でも思考回路の違いには注意しています

2月27日の米株式市場を終えて~マーケットでも政治でも思考回路の違いには注意しています~まことしやかに、アメリカ風な事を述べていても、それが、日本における、日本の風土から培われた思考回路に基づいて述べられているんだろうなあというところが、見え見えだったり、察することができることもあるんですね。そうすると、アメリカで起こっていることが、日本の風土に基づいた思考回路にまず自然に置き換えられてしまって、そこから、また迂回して述べられているように見えちゃって。
米株アウトライヤー2023

金融政策や財政政策から今感じ取れる絵を大事に致しております

金融政策や財政政策から今感じ取れる絵を大事に致しております~僕は、これまで、このブログで、”米政府がこれだけお金使っている時に”とか”米政府がこれだけお金使っているんだけれども、それを止める気配さえないですね”と述べて来ました~ここから感じ取れる全体像について触れています。
米株アウトライヤー2023

緩く、緩く、緩く、とにかく、緩く~覚えておいででしょうか~緩く、緩く、緩く、とにかく緩く

緩く、緩く、緩く、とにかく、緩く~覚えておいででしょうか~緩く、緩く、緩く、とにかく緩く~金融環境、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁のご発言、FRBの2大責務、株式市場について触れています。
米株アウトライヤー2023

2月最終週に向けてのアメリカ株式市場を迎えるにあたっての整理事項と現在の見立て

2月最終週に向けてのアメリカ株式市場を迎えるにあたっての整理事項と現在の見立て、と題して述べています。バランスシートの縮小、エヌビディアの決算からの時代はAI、そのような整理事項を取り上げながら来週以降のインデックスのレベル、レンジなどについて触れています。
米株アウトライヤー2023

昨日強調したFOMC議事要旨のバランスシート縮小ペーススローダウンともう2つほどの話

昨日強調したFOMC議事要旨のバランスシート縮小ペーススローダウンともう2つほどの話~AIの時代。金利引き下げ、緩和サイクルがやってきますでしょうけど、その具体的な時期についてのお話。
米株アウトライヤー2023

本日の大きな、大きなポイント~FOMCの議事要旨のポイントと20年債の入札結果

本日の大きな、大きなポイント~20年債の入札結果が教えてくれる投資家心理~長いデュレーションを嫌がる投資家心理~3月11日に終了することが決まっているBTFP(バンク・ターム・ファンディング・プログラム)の行方、BTFPと同様の効果を持つ、そういう措置、もしくは、仕組み、もしくは、BTFPのリニューアル、そう言う事の行方、とっても大事なことだと僕は思っています