🧭7/24 アメリカ(米国)株式市場・トピック

ハドソン・パートナーズ・米国株式市場

2025年7月17日(木)からの【告知】

ブログ更新頻度変更のご案内

 

プレミアム会員の皆さまへ

 

平素より、ハドソン・パートナーズ・クラブ/ブログ・アウトライヤー2023編をご愛読いただき、誠にありがとうございます。

 

これまで、当クラブではブログを週5回更新し、最新の市場動向や深い洞察、分析、展望をお届けしてまいりました。

 

しかし、より質の高いインサイトをお伝えし、何よりも皆さまの記憶に残る深い分析と展望をお届けすることを主眼として、2025年8月20日(水)より、ブログの更新を(日本時間)毎週水曜日・土曜日の週2回に変更させていただきます。

 

この変更は、書き手の都合によるものではなく、丁寧にお読みくださる皆さまにとりまして、より価値ある情報を印象深い形で、できるだけ皆さまの心により残るように、より読みやすく、振り返りやすくお届けすることを第一に考えた決断です。

 

ニュース解説や論評、マーケットコメントとは一線を画し、このブログは、情報量を追うことよりも1本1本の記事のクオリティを一層高めることを重視します。

 

「政策」「経済」「金融」「市場」、さらには「構造」「本質」「メカニズム」「心理」「期待」の要所を具体的かつ明確に押さえることで、洞察が実践につながることを目指します。

 

加えて、月2回音声にて配信しております「Hudson Voice(ハドソンボイス)深層解析対談」への注力をさらに強化いたします。

 

文章と音声の両面で、皆さまの記憶に残り、よりお役に立てますよう努めてまいります。

 

なお、このたびのブログ週2回更新の方針にご賛同いただき、ご満足いただける場合は、引き続き変わらぬご愛顧を賜れれば幸いです。

 

一方で、「ブログは週5回の更新でなければならない」というお考えの会員さまにおかれましては、次回の契約更新時にキャンセルをご検討くださいますようお願い申し上げます。

 

今後とも、より価値ある情報をお届けできるよう一層努めてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

ハドソン・パートナーズ・クラブ/アウトライヤー2023

ことわさ、格言、から。

“Arguing with a fool proves there are two.”

この言葉は、直訳すると「愚か者と議論することは、そこに愚か者が二人いることを証明する」となります。

この言葉が意味すること・・・この簡潔なフレーズは、私たちに非常に重要な教訓を与えてくれます。それは、理性の通じない相手や、建設的な議論ができない相手と口論しても、何の益もないということです。

「愚か者」とは? ここで言う「愚か者」は、必ずしも知的水準が低い人を指すわけではありません。

文脈においては、

・事実に基づかず、感情的に話す人

・自分の意見を頑なに曲げず、他者の話を聞かない人

・議論の目的を理解せず、ただ争うこと自体を楽しむ人

・論理が破綻していることに気づかない、あるいは認めない人

などを指すことが多いです。

 

「二人の愚か者」になる理由:このような相手と真剣に議論しようとすると、あなた自身も相手のレベルに引きずり込まれてしまいます。感情的になったり、無理に相手を言い負かそうとしたり、無益な反論に時間を費やしたりすることで、客観的に見れば、あなたもまた冷静さや合理性を欠いた「愚か者」のように見えてしまう、ということです。言い換えれば、泥沼の争いに巻き込まれることで、自分自身の品格や時間、エネルギーを無駄にしてしまう状態を指しています。

 

この言葉が教える教訓

このフレーズは、私たちがどのような状況で、誰とどのようにコミュニケーションを取るべきかを教えてくれます。

・議論の相手を選ぶ大切さ: すべての議論が有益なわけではありません。生産的な対話が期待できない相手とは、距離を置く賢明さが必要です。

・自分の時間とエネルギーの保護: 無益な口論に費やす時間や精神的なエネルギーは、より建設的な活動に使う方が良さそうですね。

・冷静さと品位の保持: 相手の挑発に乗らず、自分自身の冷静な態度や品位を保つことの重要性を示唆しています。

・沈黙は金: 時には、何も言わず、その場を離れることが最も賢明な選択である、というメッセージも含まれています。

つまり、この言葉は「価値のない議論に巻き込まれることで、自分まで価値を下げるな」という、自己防衛と自己尊重の教えです。

さて、昨日のブログは、

「🧭7/23 アメリカ(米国)株式市場:こういう時にセオリーもあり・・・」

と題して、お届けいたしました。

 

https://www.outlier2023.club/%e3%83%8f%e3%83%89%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e5%b8%82%e5%a0%b4/%f0%9f%a7%ad7-23-%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%ef%bc%88%e7%b1%b3%e5%9b%bd%ef%bc%89%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e5%b8%82%e5%a0%b4%ef%bc%9a%e3%81%93%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e6%99%82%e3%81%ab%e3%82%bb/

 

まさに7月23日水曜日のアメリカ(米国)の株式市場を見ておりまして、個人的な感想として・・・第8回ハドソンボイス深層解析対談での対話、そして、7月23日投稿のブログ冒頭で述べましたこと、ひとつのセオリーと申しますか・・・それに尽きるところがあるのかなと個人的には思っております。

そのことを、昨日、ブログというかたち、文章にても明確に述べておいて良かった、それは重要なことであり、そして、敏感にそれを重んじる届くべき皆さまへ届いていると良いな・・・という個人的な感想と願いを、いま、持っております。

鍵になること、「構造」「本質」「メカニズム」、何が起こっていて、どういうことが考えられて、なぜそうなるのか?につきましては、これまで、すでにさんざん、根本的なところから、日々、触れてまいっております。

本日は、市場を席巻して来ている話題・・・いつになく、今、市場で話題のトピック、それについて、きちんと検証を交えてお届けいたします。

記事を読むにはログインが必要です。 ログインはこちら 新規会員登録はこちら