2025年7月17日(木)からの【告知】
ブログ更新頻度変更のご案内
プレミアム会員の皆さまへ
平素より、ハドソン・パートナーズ・クラブ/ブログ・アウトライヤー2023編をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
これまで、当クラブではブログを週5回更新し、最新の市場動向や深い洞察、分析、展望をお届けしてまいりました。
しかし、より質の高いインサイトをお伝えし、何よりも皆さまの記憶に残る深い分析と展望をお届けすることを主眼として、2025年8月20日(水)より、ブログの更新を(日本時間)毎週水曜日・土曜日の週2回に変更させていただきます。
この変更は、書き手の都合によるものではなく、丁寧にお読みくださる皆さまにとりまして、より価値ある情報を印象深い形で、できるだけ皆さまの心により残るように、より読みやすく、振り返りやすくお届けすることを第一に考えた決断です。
ニュース解説や論評、マーケットコメントとは一線を画し、このブログは、情報量を追うことよりも1本1本の記事のクオリティを一層高めることを重視します。
「政策」「経済」「金融」「市場」、さらには「構造」「本質」「メカニズム」「心理」「期待」の要所を具体的かつ明確に押さえることで、洞察が実践につながることを目指します。
加えて、月2回音声にて配信しております「Hudson Voice(ハドソンボイス)深層解析対談」への注力をさらに強化いたします。
文章と音声の両面で、皆さまの記憶に残り、よりお役に立てますよう努めてまいります。
なお、このたびのブログ週2回更新の方針にご賛同いただき、ご満足いただける場合は、引き続き変わらぬご愛顧を賜れれば幸いです。
一方で、「ブログは週5回の更新でなければならない」というお考えの会員さまにおかれましては、次回の契約更新時にキャンセルをご検討くださいますようお願い申し上げます。
今後とも、より価値ある情報をお届けできるよう一層努めてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ハドソン・パートナーズ・クラブ/アウトライヤー2023
昨日、7月17日(木)に、第8回ハドソンボイス深層解析対談を行いました。
元財務大臣政務官は、候補者街頭応援演説直後、まさに熱気さめやらぬところから、日米の深層を掘り下げた第8回ハドソンボイス深層解析対談でした。
この対談52分間の中で、2人が、それぞれの異なる領域、分野についてトピックごとに述べておりますこと、そして、アメリカのことであれば、この深層解析対談と、今週2本同時公開のブログ(7月15日・16日)をご覧になっていただきますと、お聴きになってくださいます皆さま、お読みになってくださいます皆さまに、より伝わり、より残り、よりお役立てではないかと、いま、まさにこの時、7月17日木曜日のアメリカ(米国)株式市場を見終えて、思っております。
音声と文章、ハドソンボイスをより心に残していただきながらの、日本株式市場、アメリカ(米国)株式市場、為替、金利、金融インフラ、「構造」「本質」「メカニズム」「そもそも」「心理」「期待」そこからの分析と展望、「洞察」と「実践」であると、まさに、いま、7月18日金曜日この時点で、そう感じ、思っております。
アメリカ(米国)株式市場、まさに、第8回ハドソンボイス深層解析対談と今週2本同時公開のブログ(7月15日・16日)のコンビネーション、そして、いま、目の前にあるアメリカ(米国)株式市場の推移、そこへの洞察でございます。
ここをお伝えしたい、ここを頭に残していただきたいという主旨と目的から、聴き手、読み手の皆さまの立場に立って、ハドソンボイス深層解析対談とブログ頻度変更のコンビネーション、その効能に期待してのことでございます。
元財務大臣政務官は、深層解析対談の中で、ズバッと語っています。アウトライヤーも、ズバッと語っております。それを、耳から、ぜひ、お聴きいただき、そして、文章からも・・・という主旨でございます。音声にて、そのトーン、温度感とともに、お伝えすること、大切なことであると考えております。
ぜひ、ご視聴いただきたい月2回のハドソンボイス深層解析対談であり、文章でのブログでございます。
7月17日木曜日のアメリカ(米国)株式市場の動き。なぜ、このような動きになるのか、その「構造」「本質」「メカニズム」「そもそも」、それらについて触れている、7月月初からのブログ全般。そして、その7月17日木曜日のアメリカ(米国)株式市場が始まる前、日本時間、17日、日中の第8回ハドソンボイス深層解析対談でございますし、今週、2本同時公開のブログ(7月15日・16日)でございました。
お金を払ってでも価値ある洞察を得ようとする、価値ある洞察には対価を払うことをいとわない、一人でも多くの皆さまに、ご視聴、ご購読いただけましたらと思っております。
私たちは、事前に無料情報で何かを示唆し、有料部分へと誘導するような手法はとりません。
ここでしか聴けない価値ある有料情報は有料情報として、徹底した秘密主義、ギルド主義を貫き、ハドソン・サークルの皆さまとだけ、その価値をシェアさせていただいております。
※ギルド主義とは――中世ヨーロッパの「ギルド」のように、
公式サイト「洞察・実践の広場」から――🎯 だからこそ、ハドソン・パートナーズは
“わかりやすく語る”ことを大事にしていますが、そこからさらに「何を、どのように見て、なぜそう考えるか」を丁寧に問う姿勢を重視しています。知識を流通させることより、知識の背景にある構造・判断の責任・思考のプロセスを明らかにすることこそが、本当の専門性への入り口であると私たちは考えています。
重視するのは、Straightshooting(率直さ)、Straightforward(明快さ)、そしてNo Bullshi*t(無駄のない本質的な語り)という、ウォール街に、非常に重要な価値観として根付いている文化です。皮肉や婉曲、自己演出による“ごまかし”は、知性を装う術ではなく、むしろ本質から遠ざかる行為。語るべきことを正面から語る――そこにこそ、信頼と価値が宿るのです。
表層的な言説に満ち、本質への探求が置き去りにされがちな時代だからこそ、静かな対話と深い思考の往復運動を通じて、本質に向き合える皆さまと共に、洞察と実践を深めていきたいと願っています。その対話の輪に加わってくださる方を、私たちは静かに心より歓迎します。
※どうぞ、公式サイト、各概要欄もご参照いただけましたら幸甚です。
さて、昨日のブログは、
🧭7/17 アメリカ(米国)株式市場:いま、そこにある含意を掘り下げ
と題して、展開しました。
本日は、昨日の論理展開に、まさに米国のある要人の見方を当てはめて、今後を見てまいります。
記事を読むにはログインが必要です。 ログインはこちら 新規会員登録はこちら